・生産者が安心できる飼料で育てる。
・飼料設計を徹底し、全ての栄養が足りるように設計する。
・料理人・ゲストの事を考えて生産する。
まず初めに目指したことは、明治時代の鶏肉を現代に蘇らせることでした。当時の鶏は、現在のようにトウモロコシではなく、日本で採れる麦や米を食べて育っていたはずです。この伝統を受け継ぎ、私たちは鶏に与える飼料を米や麦を中心に自家配合しています。そして現代人の口に合うように更に品質を改良・追求する為、絶え間ない試行錯誤を繰り返し、最適な配合を求めて日々研究を重ねています。
また、予防的な抗生剤の使用を避け、代わりに鳥の自然な免疫力を高め、健康を第一に考える飼育を心がけています。鳥に安全で健康的な環境を提供するためには、飼料の品質が非常に重要です。
そのため、飼料原料は徹底的に調査し、鳥に良いと言われるものは、オーナー自身が試食しテストを行いデータを取り、その品質を確かめたものだけを使用しています。また、家畜の健康をサポートするために、厳選されたサプリメントも取り入れています。
京都府が開発した京地どりを用いて、飼育環境をより快適になるように徐々に運動スペースを広くしていき、最終的には1平方あたり4羽以下になる鶏舎で、オリジナルの飼料を食べながら120日以上育っています。
(通常のブロイラーは30-60日で出荷。地鶏は75日で出荷されます)
その結果、繊細で味わい深い肉質は、他の素材と相乗効果で美味しく、白色ですっきりとした脂身は色移りする事なくサッパリとしており、京料理などの野菜や繊細な味を大事にする上品な料理にも向きます。
会社名 |
株式会社ささ鳥 |
---|---|
TEL | 0771-75-0554 |
FAX | 050-3145-1282 |
営業時間 | 10:00〜16:30 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 〒601-0724 |
業務 | 養鶏業・食鳥処理食肉販売業・農業 |
鶏肉卸販売 | ささ鳥卸販売所 601-0724 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |
2024.04.15 |
ささ鳥ホームページリニューアル |
---|---|
2023.01.01 |
前身「流胤」から業務完全移行 |
2022.11.01 |
株式会社ささ鳥設立 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |